IETFメーリングリストの購読手続き
どんなメーリングリストがあるのか?
IETFでは議論、周知、連絡のための手段として、メーリングリストが活用されている。Discussion List、Announcement List、Other Listの3つカテゴリに、全部で100を超えるメーリングリストが設置されている。No. | 種類 | 内容 | 主なメーリングリストの名称 |
1 | Discussion List | 議論を行うためのメーリングリスト | ietf IETF全体にかかわる議論を行う sip SIPプロトコルの検討を行っている、SIP-WGのメーリングリスト sipping SIPプロトコルに関わる技術調査を行っている、SIPPING-WGのメーリングリスト mmusic SDP、RTSPプロトコルの検討を行っている、MMUSIC-WGのメーリングリスト 他にもWGごとに多数のメーリングリストが設置されている |
2 | Announcement List | 周知、連絡のためのメーリングリスト | ietf-announce IETF全体にかかわる周知 id-annouce インターネットドラフトの周知 iesg-announce IESGのアジェンダの周知 |
3 | Other List | その他のメーリングリスト群 |
どのリストに登録すればよいのか?
全体的な周知が行われる、ietf、ietf-announce、id-announceと、興味のある技術分野のWorking GroupのDiscussion Listに登録しておくとよい。過去ログはWeb上で公開されているので、たまにメーリングリストの内容を見たいという程度のものは、それで事足りる。
自分が投稿する可能性のあるメーリングリストには、購読登録しておいた方がよい。メーリングリストに登録されてないアドレスからの投稿は、管理者の承認がないと送られない仕組みになっている。タイムラグがでる場合もあるし、承認されない可能性もある。必要なときにあわてなくてすむ。
どうやって登録するのか?
Web上での申し込みと、メールでの登録という2つの方法がある。ここではメールでの登録方法を紹介する。
1.購読申込みメールを送る
登録したいアドレスから、購読申し込み用のアドレスあてにメールを送る。購読申し込み用のアドレスは、[メーリングリスト名称]-request@ietf.org となる。SIP-WGのメーリングリストの場合は、sip-request@ietf.org となる。Subjectには何も書かず、本文に"Subscribe"とだけ書くSIPメーリングリストへの購読メールの例
To: sip-request@ietf.org
Subject: (何も書かない)
本文に Subscribe と書く
2.IETFから送られたきたConfirmメールに返信
確認のメールが送られてくるので、それに対して返信を返す・本文に "confirm xxxxxxxxxxxxxxxxx" の文字列が含まれてればよさそう
・Subjectは何でもいい、見てないようだ
・メール中に日本語が入ってるとだんまりになるようなので、
日本語署名などが入らないようにする
以上で購読手続きは完了。
0 件のコメント:
コメントを投稿