2007年3月13日火曜日

第68回IETF会合でBLISS BoFの開催が決定




3月18日(日)~23日(金)にプラハ(チェコ)で開催される第68回IETF会合にて、『SIPサービスのための基本レベルの相互運用性』について検討するBoF会合(BLISS:Basic Level of Interoperability for SIP Services)が開催される。BoFは、正式なWG(Working Group)に向けた準備会合。合意が得られれば、次々回の第69回IETF会合でWGに昇格する。

第68回IETF会合でのBLISS BoFは、3月20日(火)13時~15時(現地時間、日本時間では同日21時~23時)に開催される予定。

3月5日(月)に共同議長のJonathan Rosenbergより、Bliss BoFのメーリングリスト上でアジェンダ案が下記の通り提示されている。BLISSの検討対象と動機、WG設立時の憲章(Charter)案のレビュー等が行われる予定である。

Proposed Agenda
1. Agenda Bashing [5m, chairs]
2. Problem statement and motivation [30m, Jonathan R.]
3. Charter review [45m, Shida]
4. Shared line [30m]

BLISS BoFのCharter(http://www.bliss-ietf.org/charter.html)によれば、当面の検討対象は、下記のビジネスユーザ向けの4つの電話サービスとなるようだ。

1.BLA/SLA(Bridged/Shared Line Appearance)
→ビジネスホン機能実現のための仕様
2.Call Park/Pickup
→『コールパーキング』『コールピックアップ』機能実現のための仕様
3.DND(Do Not Disturb)
→『着信拒否』機能実現のための検討
4.CCBS/CCNR
→『話中時再呼び出し』『無応答時再呼び出し』サービス実現方法の検討

SIPandVoIPトップに戻る


0 件のコメント: