リンク集(IETF関連)
IETF関連のホームページへのリンクを下記にまとめた。
●IETFトップページ
IETF(Internet Engineering Task Force)のトップページ。サイト内検索のボックスがが準備されている。
●RFCのダウンロード
ISOCが発行する技術文書であるRFC(Request For Comments)をダウンロードできる。
SIP関連の主なRFCへのリンクを以下に記載する。
日本語の翻訳は、ソフトフロント社のホームページからダウンロードできる。
以下にSIP関連の主なRFCを記載する。
【SIP-WG:SIPプロトコル関連】
◆RFC3261(SIP)
SIPプロトコルの基本仕様書。多くのSIPの拡張仕様に対して、コアSIPという言い方がされる場合もある。RFC2543をObsolete(廃止)している。
◆RFC3262(PRACK)
SIPの暫定応答(1xx応答)が、UACに届いたことを通知するためのPRACKメソッドが規定されている。あわせてPRACKをサポートしない端末との互換性確保のために、本拡張仕様を示すオプションタグ(Supported: 100rel / Require: 100rel)が規定されている。
◆RFC3265(SUBSCRIBE/NOTIFY)
SIPにおけるイベント通知を行うためのフレームワークが規定されている。イベント通知の予約を行うSUBSCRIBEメソッドと、イベント通知用のNOTIFYメソッドが規定されている。
◆RFC3323(Privacy)
SIPにおけるプライバシサービスのメカニズムを規定する。
◆RFC3325(P-A-ID)
信頼できるドメイン内で利用できるドメインによって認証されたアイデンティティの通知方式を規定する。P-Preferred-IdentityとP-Asserted-Identityの2つのヘッダが規定されている。
◆RFC3311(UPDATE)
セッションの変更/更新を行うためのメソッド。
【SIPPING-WG:SIPのシーケンス例など】
◆RFC3665(Basic Exam.)
SIPの基本的なシーケンスおよびメッセージ内容の例が記載されている。
◆RFC3666(PSTN Call Flow)
PSTN(電話網)と接続する際のSIPのシーケンスおよびメッセージ内容例が記載されている。
◆Service-Example (Internet-draft)
さまざまなサービスの実現例が記載されている。
◆Race Condition Example (Internet-draft)
SIPにおける競合状態が発生した際のシーケンスおよびメッセージ例が記載されている。
【MMUSIC-WG:SDPなど】
◆RFC2543(SIP-old)
SIPの基本仕様の旧版。RFC3261などに置き換えられている。
◆RFC3264(Offer/Answer)
オファー/アンサーによるネゴシエーションモデルについて記載されている。
◆RFC2327(SDP-old)
SDPの基本仕様の旧版。RFC4566に置き換えられている。
◆RFC4145(TCP/SDP)
SDPによりTCPコネクションを表現するためのパラメータを規定している。
オファー/アンサーによるSDPのネゴシエーションを使って、TCPコネクションを結ぶことを可能にする。
◆RFC4566(SDP)
SDPの基本仕様。RFC2327をObsoleteする。
●IETFメーリングリストの過去ログ(ftp)
IETFの全メーリングリストの過去ログをUNIX Mail形式でダウンロードすることができる。
ダウンロードしたファイルをメーラーに取り込んで(インポート)読むことも可能。
各メーリングリストの名前(SIP、SIPPING、IETF-Announce等)のフォルダ以下に、1ヶ月分が1つのファイルに保存されている。
●IETF会合のミーティングレポート(Proceedings)
IETFの会合の公式のミーティングレポートである。
以下に過去3回分のProceedingのトップと、SIP、SIPPING、MMUISC、SIMPLEの4つのワーキンググループへのリンクを作成した。(第68回会合のProceedingは未発表)
第68回(2007年3月18日~23日) SIP SIPPING MMUSIC SIMPLE
第67回(2006年11月5日~10日) SIP SIPPING MMUSIC SIMPLE
第66回(2006年7月9日~14日) SIP SIPPING MMUSIC SIMPLE
第65回(2006年3月19日~24日) SIP SIPPING MMUSIC SIMPLE
●IETFのアクティブなワーキンググループ(WG)
IETFにおいて、具体的な技術検討を行うワーキンググループのうち、現在、活動中のものの一覧が記載されている。
◆SIP WG Charter MLログ
◆SIPPING WG Charter MLログ
◆MMUSIC WG Charter MLログ
◆SIMPLE WG Charter MLログ
●日本語によるRFC情報
◆ソフトフロント社 RFC/Internet-draft翻訳
札幌に本社を持つソフトウェア開発会社のホームページ。
SIP関連のRFC/Internet-draftの日本語訳を無償で公開して下さるありがたい会社。
◆RFC News
SIPに限らずRFCの概要を日本語でまとめている。
◆SIP Blog
SIPプロトコルに関する話題など
◆無印吉澤
P2PSIPに関する情報がまとめられている。P2PSIPについてのIETF RAIエリアディレクタのCullen Jennings氏へのインタビューの音声ファイルも置いてある。
●IANAのホームページ
ポート番号、ヘッダ名、パラメータ名の管理を行っている。
Procotol Number Assignment SIP Parameters SDP Parameters
1 件のコメント:
こんにちは
貴殿のサイト”SIP and VoIP”に訪れました。SIPとVoIPについてとても詳しく書かれていて、大変参考になりました。
今回、ビデオ会議について日本語で書かれているサイトをご紹介したいと思います。
Radvision Ltd.
http://www.radvision.com/japan/
ビデオ会議システム機器とウェブソフトウェアを提供。VoIP, SIP, H.323, Megaco, MGCPなどのソフトウェア開発者向けツールキット; SIP サーバー; IMS 3G-324M 製品; ECS ゲートキーパー, 多地点接続装置(MCU), ゲートウェイ
Radvision Ltd.のホワイトペーパーをこちらからご覧いただけます。:
http://www.radvision.com/resources/whitepapers/default.htm
そちらのブログにリンク掲載してくださると大変うれしいです。今後もよろしくお願いします。
田中
コメントを投稿